カテゴリー別アーカイブ: Event

20151001

こんにちは。
最近めっきりブログがご無沙汰でした。色々バタバタと動いており、なかなか落ち着いてブログと向き合えませんでした。
というのも、あるプロジェクトの準備をしていました。
またこの日がやってきました。
「Nuit blanche」
去年の今、僕は初めてのライブペイントを経験し、個展をしました。
あの日から一年、今年も参加させていただきます。
今回、一つは漫画ミュージアムで行われるNuit blancheの開会式で披露するパフォーマンスに参加します。
僕のパートはライブではありませんが、音楽のライブパフォーマンスにあわせて流す映像に携わりました。
映像は京都国際漫画ミュージアムの建物にマッピングをし、とても巨大なスクリーンで転写されます。
もう一つは、漫画ミュージアム後にUrBANGUILDで撮影の時に用いたテクニックをつかい今度は即興ライブをします。
内容は見てのお楽しみ。どうなるか分からないとても実験的な内容になります。

 
Nuit blanche Kyoto 2015
10/3 (土)
1611017_10153746159169369_8994570797365287255_n

12039510_10153772159389369_1171230946956786073_n

 
19:00 – 19:20
京都国際漫画ミュージアム
「Language, texture & movement」
異なる表現方法(ビデオ、音楽、絵画、ダンス)と様々な分野( 即興、クラシック、音響)で活動するアーティストによるコラボレーション。インタレースされた布のように身体を探る一つの実験。音楽:Yohei Yamakado、ヤニック・パジェ ビジュアル:アレクサンドル・モベール(ヴィラ九条山2012 年)、濱大二郎

 

7-UrBANGUILD

 
20:30 ~
UrBAGUILD
「Langage, texture et mouvement 言葉と素材感、そして動作」 は多ジャンルのアーティストが集結し作りだす独特のライブパフォーマンス。指揮/作曲/打楽器:ヤニック・パジェ 、映像/ヴィジュアルアート:アレクサンドル・モベール(ヴィラ九条山2012 年)、ビジュアル:濱大二郎、音響: Yohei Yamakado による特別コラボレーション企画。

京都国際マンガミュージアムでのオープ ニング・セレモニーの後、UrBANGUILD にてアーティスト達による音楽・映像やライブペインティング、コンテンポラリーダンス等、ハイブリッドなパフォーマンス を夜通し開催します。
パフォーマンス:Masato Tokumaru, Mina Yoshida, 植木明日香, 尾身美苗

 
一夜限りのとても濃厚な時間になると思います。当日京都中のいたるところでパフォーマンスや展示が行われます。是非遊びに来て下さい。

 
Nuit blanche Kyoto 2015
→ 詳細はこちら

 

 

20150206

P1180598

 
P1180603

 
P1180609

しばらくブログをご無沙汰しておりました。
1/31から僕がシェアをしているアトリエのオープンスタジオから始まり、引き続き2/3からの三日間のグループ展がありました。今回、両方のイベントで共通して言える事は初めて会う人がとても多かった事です。オープンスタジオの方は共にシェアをするメンバーの知人など今まで交わってなかったとこの人達に会えた事です。グループ展も同様でした。
とてもやりきったと思える事は自分の作品に対する思いと自己紹介をしっかり出来た事です。
今回出会えた方達も含めこれからも色々変化する自分の作品を共に楽しんでいく事ができたらなと思っています。
三月は東京での作品展示、四月は京都と東京でパフォーマンス、五月は大阪で展示が決まっております。
しばらく充電、制作期間に入ります。

 

 

20150112

10933999_10152801350843381_3203564032312749070_n
10931005_10152801350853381_2353597827123300548_n

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年最初の展示になります。
裏寺町ヴァントワに3人と作家が集まりそれぞれの世界を三日間展示致します。
個人的にもなかなか一緒に見る事のない組み合わせの展示なのでとても楽しみにしています。
当日ヴァントワのオーナーでもある鵜飼さんのコーヒーと奥さんのマリさんがメイクアップをするスペースもあります。今回はプライベートエキシビジョンという事でひっそりとカジュアルに作品と触れ合ってもらうために企画されたイベントです。僕は新作プラス今まで非公開していた作品達を展示販売致します、是非お越し下さい。

山崎 康 (彫刻)
京都出身
高校卒業時より渡仏、以後北米イタリアと移り住みながら制作活動を続け現在は京都を拠点に置き海外を行き来する。長年にわたる多言語生活から得た表現は単純な形態の作品に言語を超えた共通する感受性を探求する。
http://yamazakiko.tumblr.com

八木 夕菜 (写真)
2004年、ニューヨーク・パーソンズ美術大学建築学科修了。卒業後、ニューヨーク、ベルリン建築設計事務所に勤務。2009年に帰国後、本格的に写真家として活動開始。2010年に写真展を開催し、その後グループ展などに出展。現在は京都を拠点に様々な表現者とコラボレーションを手がけている。
www.yunayagi.com

 

プライベート グループ展
「 2 3 4 5 」

会場:京都市中京区裏寺町通四条上がる裏寺町607-19
  23 (ヴァントワ)ビル3、4、5階

日程:2015年 2月3、4、5日
   11:00〜23:00

入場:無料

20141223

P1180504

 
P1180505

 
P1180506

 
今日は朝から裏寺ヴァントワにて “ヴァントワ ボン マルシェ”にTシャツを展示即売に行ってきました。
とても面白いアイディアでこのビルのオーナーでもある鵜飼さん企画のイベント、鵜飼さんの繋がりから生まれる企画限定セレクトショップみたいな感じ。ショップというかむしろ一つの村に感じた。
写真は朝僕が到着するとみんな集中して各自のブース作りをしています。
僕は前日の夜早めに搬入し朝はちょっとゆっくりしていました。
オープンして何分かすると…..。

 
P1180507

 
4階は主に物販スペースで色々人がぐるぐる回っている感じで、

 
P1180508

 
P1180509

 
五階は鵜飼さんがとてもスペシャルのコーヒー豆をゲットしたとの事で直々にハンドドリップのコーヒーと手づくりチョコケーキでカフェスペースになっていました。となりのベランダは昔鵜飼さんが世界中を回って集めてた古着の販売、とても濃厚な前半でした。このあとは、後半の部でパフォーマンスの時間

 。
P1180511

 
サイレントの中にいる様な気分の異空間で、宮嶋哉行(バイオリン)とakiko(音響ノイズ)による実験ユニット”kumoi”のライブでした。
もうブログではこの見た感覚を伝えきれないので是非今度のパフォーマンスは見てほしいです。
鵜飼さん”みんなにマワル”様なをテーマに集まったイベントでした。
またあれば、贅沢な一日でした。ありがとうございます。
一つ言い忘れると、周りの空間がとても良すぎて自分のブースの写真とるの忘れていました。

 
10806300_742300482517253_3034891761108081310_n

 
そして、次は年末最後のこちらに参加します。
UrBANGUILDにて七時より開演です。是非、お見逃し無く。

20141105

P1180331

 
今日はUrBAKANA4(バカナ)のライブを見た。
UrBAKANAのメンバーの1人宮嶋哉行さんは僕がカナダから帰国後、最初の方に出会った方で、バイオリンを使い独特の世界観を作る即興家の方である。その宮嶋さんがメンバーにいるUrBAKANA4は四人組で構成された特殊即興ユニットになる。電子音、アコーディオン、馬頭琴、バイオリンといったとても特殊な組み合わせのバンドでこの前のライブが僕も初めてだった。今日も2セットのライブで前半のライブは楽譜あり、後半は完全即興。僕は即興がとても好きだ。音楽だけでなく様々な表現の即興が好きだ。何が起こるか分からない緊迫した空気ともう二度と体感できないその貴重な存在にとても魅力を感じる。
ライブ後、いつもながらとても興味深い話が宮嶋さんとできた。
即興、作られてない無作為な状況、正解も不正解も無い、など自分の作品を制作する上でとてもキーとなる様なワードが沢山あった。今日のパフォーマンスを見て沢山のパワーをもらえた。また明日から頑張れそうです。

 
UrBAKANA4 live @ Urbanguild.