作成者別アーカイブ: daijiro0217

20141208

ここ何日間かパソコンが原因不明の病気にかかりブログがあげれませんでした。パソコンが動かなくなるのがここまで色々予定を崩される事か…。最近よく時代は進化して便利になったのか不便になったのか訳分からなくなります。携帯やパソコン、様々な道具に人は頼りそれなしでは生活し辛くなっている事につくづく感じます。
まぁ乱れるのも自分次第なんですけどね…。
そんなちょっとムシャクシャした愚かな自分の前にある本が現れました。

 
P1180432

 
「日本の信仰と原風景」という本です。本を開いてみると第一章から “カミの暗号”とありました。興味深すぎて毎日少しずつ読んでいますが、止まりません。表紙は祖先神アマミクが作ったとされる琉球最高の聖域 “斉場御嶽(せーふあ うたき)”の写真です。ここは神社の原型とされる聞得大君(きこえおおぎみ)の就任式の場所です。
性格や性別などの人間としてのくくりではなくて、それより生物としての本質の感覚にとても興味があります。
泣く事、怒る事、そして笑う事、
日常生活で私たちが遭遇するとても当たり前な事、そんな中にどんな鍵があるのかいつも探しています。
気持がゆるんで、丁度いい集中があれば、その鍵を沢山見つける事ができる。
ムシャクシャしていた自分から気づけば、その事を忘れ自分の脳内スイッチが入っていました。

 
昨日家に帰る途中、モデルハウスの展示会をやっている前で軽い動物園みたいなのがあってとても興味深く足を止めてしまいました。

 
P1180429

 
P1180430

 
来年の準備に感じました。

 
P1180431

 

 

20141206

最近、ふと頭の中にあるイメージでとても意識の中に残っている映像の一瞬があります。人工的な光もなく自然光があるかないかの場所に入った瞬間、ちょっとずつ目が慣れてきて景色がちょっとずつ見えてくる。あの慣れるまでのより気配で感じれる時のあの微妙なコントラストの風景。光があり普通に周りが見える時では、なかなか想像し難いと思います。今まで自分が見た一瞬の景色で意識に残ってる風景を考えてみるとやっぱり共通点がある。
鋭と鈍、喜と悲、陰と陽、白と黒……。
どっちでもなく、どちらでもある。
いつも二極性の枠を越えようとするとこに色んな可能性を感じます。
12月も始まり、今年もあともう一ヶ月きりました。近日新作発表する場所があるのでその為に毎日描いてます。
どうぞ、お楽しみに。

 
P1180428

 

 

20141202

P1180406

 
P1180404

 
P1180407

 
P1180424

 
とても貴重な経験をしにまた島根に帰っていました。昨日の夜、出雲大社とそこから海へ繋ぐ稲佐の浜という場所で日本中の八百万の神様を迎える大社の儀式 “神迎祭” に行ってきました。
言葉で説明するととても信じてもらえない様々な現象や映像を体感し、昨日の事を頭で思い出し振り帰るとまだ頭がぼーっとします。不思議過ぎるのと思いがけない状況が今の様な何とも言えない感覚を作っていると思います。
すべての写真撮影を強く禁止しており天候も含めとても撮影をできる余裕がありませんでした。写真は翌日、この一年への感謝と新年度への誓いをしにもう一度浜辺に行った時の写真。是非来年も経験したいと思います。お勧めです。

 

 

20141130

P1180386

 
P1180389

 
今日の昼間は夜からの雨の天気とは裏腹にとても気持ちイイ天気のいい時間でした。その清々しい時間を利用して少し御所の中を散歩していました。自然が作る秋から冬への衣替え、葉の色は変わり地面の落ち葉すらもとても絵になる風景でした。ある場所も終わりと始まりの日でした。僕がカナダのトロントから日本に帰国してから育ててもらったあの場所が最終日でした。

 
P1180390

 
4F parallel お疲れ様でした。

 

 

20141126 – 27

P1180378

 
昨日は友達の仙石彬人くんに呼ばれてとても最高なパフォーマンスを見てきました。映像では見ていたのですが、生で見る迫力と内容の濃さにとてもビックリしました。仙石くんが作るビジュアルの世界も音楽と絶妙な混じり合いがありとても体に残った、最高のパフォーマンスでした。ごちそうさまでした。

 
CINEMA dub MONKS + AKITO SENGOKU @ UrBANGUILD

 

 
P1180379

 
今日はr-リンの森本君がアトリエに来てくれました。次なる新たな企みの打ち合わせ…..、楽しみです。

 

 

20141123

今日は、夕方の出展まで時間があったので、実家の近辺を久しぶりに探索しに行ってきました。

 
P1180360

 
P1180362

 
P1180363

 
P1180365

 
P1180366

 
P1180367

 
P1180371

 
出雲の日本海沿いからしばらく山の方に入り、山の中を約30分歩いて到着したとこは韓竈神社。
出雲の中でも古くからあると言い伝えられる少し不思議な神社、実際いつ建てられた神社や未解明であり立てられた社の場所もとても不思議な神社。鳥居をくぐり坂を上がる事15分、大人1人がやっと通り抜けれる巨大な岩の隙間を抜けてようやく社に出会う神社。その社の空気はとても澄んでいて、でもただ清々しいだけではなく何か不思議な気配を感じる場所。なぜこんなロケーションに神社を建てたのか?とても異様で興味深くなる不思議な場所です。

 
P1180374
P1180375

 
山から戻り、田んぼの多い平田のエリアに構える一つの家具屋 “RYUNOSU funiture“。
オリジナルの家具を販売しその隣に工房が隣接してある、とてもイイ感じのセレクトショップです。出雲ではなかなか体験出来ないとても面白いお店、是非近辺来られたら行ってみて下さい。

 
明日、京都へ戻ります。

 

 

20141122

P1180356

 
P1180357

 
P1180358

 
SHIMANE TRIP DAY 2
今日も無事に終わりました。沢山の人達に来て頂いてとても充実した時間が過ごせました。地元なのに離れてしばらくなるので新鮮さをとても感じる日でした。またこうやって地の方達と絡むのもとても面白く思いました。
また次の機会まで、島根のみなさん後ほどです。そして、ありがとうございました。

 

 

20141121

P1180354

 
P1180355

 
SHIMANE TRIP DAY 1

 
夜に島根到着、今夜は兄宅にて手巻き寿司をごちそうになる。ホッとする瞬間。
明日はどうなる事でショー…..楽しみです。
今日は家族とゆっくりして明日に備えます。
後ほどです。

 

 

20141121

P1180353

 
明日から島根に数日間帰ります。昨日ブログでも話した島根県の松江市で行われる “殿町フェスティバル” に参加しに行ってきます。初めて島根県でのイベントに参加するので、とても楽しみです。地元なのに新鮮な気持で何か面白いです。明日の準備をアトリエでしていたら色々考えてしまい寄り道しまくり….。気づいたら1時過ぎ、急いで家に帰ってきました。明日は早いのでもうお休みしようと思います。おやすみなさい。

 
10749210_983665524980779_721620364_n

 
殿町フェスティバル @ Green’s Baby
11/22 (土)
17:00 – 21:00
入場無料
※僕は昼間からゆったりやってます。

 

 

20141118

P1180352

 
久しぶりに島根に今週帰ります。島根であるイベントに参加するため新作をこしらえています。
約20枚の新作を引き連れて向かおうと思っています。
会場が松江城の近所ということで久しぶりにテンションが上がってます。